- 2019.9.29
- 2019.10.2
Googleアドセンスで「収益に重大な影響が出ないよう、ads.txt ファイルの問題を修正してください。」と出た場合の対処法
以前からGoogleアドセンスのページ上部にこのような警告文が出ていた。 調べたところ、ads.txtファイルを入れることで、広告掲載を認められている正規のサイトだと証明できるらしい。すぐに対応しなく […]
以前からGoogleアドセンスのページ上部にこのような警告文が出ていた。 調べたところ、ads.txtファイルを入れることで、広告掲載を認められている正規のサイトだと証明できるらしい。すぐに対応しなく […]
今まではJetPackというプラグインを使ってTwitterに自動投稿していたが、これだと画像とリンクが別々に表示されてしまう。そこでIFTTTというサービスを利用することにした。 IFTTTを活用し […]
知らない間にリンク先が閉鎖されていたり、ページが削除されていたり。長くブログを続けていれば、こういうリンク切れは必ずと言ってもいいほど発生する。 訪問者からすればクリックした先が削除されていたらガッカ […]
このブログは今までPINGOO!というサービスを利用してTwitterに自動投稿をしていたのだが、ブログをSSL化したら投稿内容に画像が含まれなくなってしまった。どうやら、画像情報が上手く伝わっていな […]
今までは画像をクリックすると、画像だけのページに飛ぶようになっていた。でも、いちいち戻るボタンで戻るのって面倒だよね?超がつくほど面倒くさがり屋の私は面倒だよ(* ` ・ω・´) o 同ページでポップ […]
先日、ブログテーマをストークに変えて吹き出し機能などが使えるようになったのだけど、タグをいちいち入力するのは面倒。そこで「AddQuicktag」というプラグインをインストールしてみた。AddQuic […]
もっと楽にカスタマイズしたいなぁ。ということで、ブログ開始当初から使っていたSimplicityに別れを告げて、ずっと気になっていた「STORK(ストーク)」を導入してみた。初めての有料テーマ。使って […]
このブログはWordPressを使っている。WordPressにはリビジョンという機能がある。 記事をプレビューしたり更新すると増えていくリビジョンは、編集した箇所がすぐにわかり、必要とあれば前の状態 […]
なんてことのない凡ミスである。今回、エックスサーバーの良さを改めて知ることになった。 それは遡ること約1ヶ月前、深夜に起こった このブログはエックスサーバーを使用している。ブログデータ以外にも活用して […]